上手におっぱいを吸っているサイン
赤ちゃんがおっぱいを吸っていても、有効に吸い付いていないと母乳は飲めません。
それどころか乳首が赤くなったり、切れたりとトラブルの原因になってしまいます。

今回は赤ちゃんの正しい吸い方について紹介します。
赤ちゃんのおっぱいの吸い方チェック
1 | ドナルドダックのような唇になっている | ○ |
2 | 上唇だけ乳頭をくわえ、余分な力が入っている | × |
3 | 上唇だけが動いてしまっている | × |
4 | チュパチュパ音を立てている | × |
5 | 下唇を巻き込んでいる | × |
6 | 舌上に向いて前に出てこない | × |
7 | 吸われると痛い | × |
8 | 下あごを刺激すると舌が前に出てくる | ○ |
9 | 吸てつ刺激が乳腺に響いている | ○ |
10 | 授乳時、乳腺を引っ張ると口から外れてしまう | × |
11 | 乳輪まで均等に吸い込めていない | × |
12 | 咀嚼筋・下あごの運動がみられる、頭が前後に動いている | ○ |
×の項目のサインに気づいたらすぐに赤ちゃんをはなして、吸わせなおしましょう。
その時に正しい授乳姿勢を意識しましょう。(ブログ:上手なおっぱいのあげ方参照)
特に、6の「舌が上を向いて前に出てこない」は、おっぱいを吸ってくれない赤ちゃんに多くみられます。
舌だし練習で治るので悩んでる方は試してみましょう
(ブログ:赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれない参照)